大型自動車免許を取得しようと検討するも、コストを抑え、早く取得するにはどのような方法があるか悩んでいませんか?
ここでは大型免許について少しでも安く、スムーズに早く、そして確実に取得する方法を伝授いたします。なぜなら、それほど取得方法によって、費用、期間が大きく異なるからです。
ここでは、大型免許の取得方法で押さえておくべき3つのポイントともに、具体的な選定方法をステップでお伝えします。後半では、日本10大都市(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、神戸、大阪、広島、福岡)の通学料金と7方面(北海道、東北、関東、東海、関西、中国・四国、九州)のオススメ合宿校の費用を徹底比較しています。
読み終えて頂ければ、大型免許で悩むことはありません。一生に一度の免許取得、後悔のない方法が見つかると良いですね。(最終更新:2024年2月8日)
目次
1.大型免許の費用は?
(1)大型免許の全国費用相場は? 通学の場合
所持免許 | 料金(税込) |
普通車免許 | 402,568円 |
準中型免許(5トン限定) | 364,802円 |
準中型免許 | 334,203円 |
中型免許(8トン限定) | 299,076円 |
中型免許 | 237,007円 |
上記料金は全国10大都市(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、神戸、大阪、広島、福岡)の大型免許取り扱い教習所、14校から取得費用を調査し、平均した値となります。
※仮免費用(2,850円)は除く(最終更新:2024年2月8日)
(2)大型免許の全国費用相場は? 合宿の場合
所持免許 | 料金(税込) |
普通車免許 | 359,354円 |
準中型免許(5トン限定) | 326,669円 |
準中型免許 | 305,360円 |
中型免許(8トン限定) | 253,283円 |
中型免許 | 207,774円 |
上記料金は、北海道、東北、関東、東海、関西、中国・四国、九州の7エリアからオススメの合宿免許、大型免許取り扱いの教習所、6校から取得費用で調査し、平均した値となります。
※上記料金は宿泊費用、食事費用(3食)、交通費(一部)、卒業まで追加費用のかからない保証も付いたプランを抽出しております。
※仮免費用(2,850円)は除く(最終更新:2024年2月8日)
(3)大型免許を取得する際の選び方
大型型免許を取得する際の選び方は
大型免許を取得するには年齢は21歳以上、且つ運転経験が3年以上ある事が条件となります。現在、この運転経験を示す所持免許の種類が、道路交通法の改正があり、5つの所持免許種類があります。取得時間、費用もそれぞれ異なりますので、注意が必要です。(詳細はこちら)
大型免許を取得する際の選び方は
①とにかく費用を抑える:合宿>通学、合宿の方が安い場合が多いです。
②費用より取得期間、“早く”を優先:合宿>通学、合宿の方が圧倒的に早いです。
さらにお住いのエリアでは?
③地域ごとの費用相場と期間について がポイントです。
ここでは、①”とにかく費用を抑える”に焦点を当てて、みていきます。
実は令和2年(2020年)より厚生労働省の就職氷河期世代の短期資格等習得コース事業がスタートしました。この補助金は令和4年で一旦終了となりますが、対象となれば、無料で大型免許が取得できるので大変お得です。
2.補助金活用で大型免許費用が無料!?
(1)個人の方は補助金利用で無料!!!
1.就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業って何?
現在、35歳〜54歳で、不安定な仕事に就いている・無職の状態にある方が対象です。
本事業では、トラックドライバーに必要な大型免許の取得やキャリアコンサルティングによる相談、職業体験をセットでご提供し、トラック運送会社へ正社員として就職するまでをが無料(免許証交付費等一部費用を除く)で支援対象となります。
「大型免許を取って、転職したいな・・・」そのような方にはピッタリの制度です!
この制度は合宿プランのみの案内となります。
今までも様々な補助金はありましたが、応募者の負担が全く無い制度はありませんでした。
とても人気の補助金ですので、希望の方はお急ぎください。
2.給付額はいかほど?
合宿プランが対象となります。
交通費、食事代は自己負担となります。又、技能教習・検定料金は規定時間のみの保証なります。
延長時は別途自己負担となります。
3.注意点
※事業説明会の参加が必須となります。こちらより最新状況をご確認ください。
大型免許は仕事に必要な資格である事、またキャリアアップにも繋がる資格であることから、このような助成制度があります。
(2)法人の方はキャリア形成促進助成金を利用で最大17万円安く!
1.キャリア形成促進助成金って何?
運送会社等が、普通車免許を所持している社員に対して、大型自動車免許を取得させる場合に、自動車教習所の教習費用と教習期間中の賃金の一部が助成される助成制度です。
2.助成金額
助成金は、教習所において教習を受講するために要した経費についてと教習所で教習を受けた時間に支払った賃金、それぞれが助成されます。
大型免許の取得には、所持免許によっても異なりますが、自動車教習所において約30時間程度の講習を受けることが必要とされます。
助成金を正しく活用すれば、中小企業の場合、概算で教習費用として15万円、1人当たり賃金助成として2万4千円、合わせて17万円程度の助成金を受給することができます。
1点注意なのが、この助成金は、1つの訓練につき20時間以上が条件であるため、例えば限定解除のような教習が20時間に満たない場合には、自社内または外部機関において実施する、職務に関連する講習等を付加する必要があります。 ちなみに技能教習、学科教習は1コマが50分です。
助成事項 | 支給基準(中小企業) |
賃金助成 | 1人1時間当たり800円 |
経費助成 | 訓練に要した経費の2分の1 1人当たり上限金額20〜100時間未満… 15万円 |
備考 | 原則として、計画された訓練時間数に対して、実際の訓練時間数が8割に満たない場合には助成対象となりません。 |
所持免許 | 技能時間数 | 学科時間数 | 対象有無 |
普通免許所持者 | 30 | 0 | 対象 (30時限×50分/60分=25時間) |
準中型免許(5トン限定) | 26 | 1 | 対象 (27時限×50分/60分=22.5時間) |
準中型免許 | 23 | 0 | 講習等の付加が必要 (27時限×50分/60分=19.1時間) |
中型免許(8トン限定) | 20 | 0 | 講習等の付加が必要 (20時限×50分/60分=16.6時間) |
中型免許 | 14 | 0 | 講習等の付加が必要 (14時限×50分/60分=11.6時間) |
5.受給の流れ
この流れがポイントです。事前に周到な準備が必要です。それほど難しい資料ではありませんが、こちらトラック協会の資料が詳細に記載されています。(詳細はこちら)
- 事業内職業能力開発計画の作成
- 年間職業能力開発計画の作成
- キャリア形成促進助成金訓練実施計画届の提出
- 訓練の実施
- キャリア形成促進助成金申請書の提出
- 助成金の受給
3.大型免許のこんなに違う!取得期間(合宿vs通学)
大型免許の取得期間は通学取得と合宿取得で大きく異なります。以下が所持免許ごとの通学と合宿の場合での取得期間です。
現有免許 | 技能 時間 | 学科 時間 | 取得期間 通学 | 取得期間 合宿 | おすすめは? |
普通免許MT | 30 | 0 | 3ヶ月〜 | 14日〜 | 合宿免許 |
準中型免許(5トン限定) | 26 | 1 | 3ヶ月〜 | 12日〜 | 合宿免許 |
準中型免許 | 23 | 0 | 2ヶ月〜3ヶ月 | 11日〜 | 合宿免許 |
中型免許(8トン限定) | 20 | 0 | 1.5ヶ月〜2ヶ月 | 10日〜 | 合宿免許 |
中型免許 | 14 | 0 | 1ヶ月〜1.5ヶ月 | 7日〜 | 合宿免許 |
短期間で取得なら圧倒的に合宿免許ですね!
前提として、
通学のメリット:自分の都合に合わせて、教習を予約し進めていきます。
通学のデメリット:教習所が混雑している場合、予約が取りづらく、教習の進度が遅くなります。
合宿のメリット:毎日教習を進めいきます。一般的には法規上定められた最大時間(1段階の場内教習は:2時間、2段階の路上教習は3時間)、教習を行っていきます。(モデルスケジュールはこちらを参照ください。)
合宿のデメリット:合宿期間中は他の予定を入れれません。
合宿免許の場合は以下のようなスケジュールで進んでいきます。
モデルスケジュール例①大型免許(準中型免許5トン限定所持):11泊12日~
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
朝食 | ||||||||||||
1時限 | 入校 | 修了検定 | 技 | 卒業検定 | ||||||||
2時限 | 技 | 技 | ||||||||||
3時限 | 技 | 技 | 技 | |||||||||
4時限 | 技 | 技 | 技 | 技 | ||||||||
昼食 | ||||||||||||
5時限 | 技 | 技 | 技 | 技 | 技 | 学 | 技 | 技 | ||||
6時限 | 技 | 技 | 技 | |||||||||
7時限 | 技 | 技 | 技 | |||||||||
8時限 | 技 | 技 | 技 | |||||||||
9時限 | ||||||||||||
10時限 | ||||||||||||
夕食 |
モデルスケジュール例①大型免許(準中型免許所持):10泊11日~
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
朝食 | |||||||||||
1時限 | 入校 | 修了検定 | 技 | 卒業検定 | |||||||
2時限 | 技 | 技 | |||||||||
3時限 | 技 | 技 | 技 | ||||||||
4時限 | 技 | 技 | 技 | 技 | |||||||
昼食 | |||||||||||
5時限 | 技 | 技 | 技 | 技 | 技 | 技 | |||||
6時限 | 技 | 技 | 技 | ||||||||
7時限 | 技 | 技 | |||||||||
8時限 | 技 | 技 | |||||||||
9時限 | |||||||||||
10時限 | |||||||||||
夕食 |
モデルスケジュール例①大型免許(中型8t限定所持):9泊10日~
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
朝食 | |||||||||
1時限 | 入校 | 修了検定 | 技 | 卒業検定 | |||||
2時限 | 技 | 技 | |||||||
3時限 | 技 | 技 | 技 | ||||||
4時限 | 技 | 技 | 技 | 技 | |||||
昼食 | |||||||||
5時限 | 技 | 技 | 技 | 技 | 技 | ||||
6時限 | 技 | 技 | 技 | ||||||
7時限 | 技 | ||||||||
8時限 | 技 | ||||||||
9時限 | |||||||||
10時限 | |||||||||
夕食 |
モデルスケジュール例①大型免許(中型一種所持):6泊7日~
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
朝食 | |||||||
1時限 | 入校 | 修了検定 | 卒業検定 | ||||
2時限 | 技 | ||||||
3時限 | 技 | 技 | 技 | ||||
4時限 | 技 | 技 | 技 | ||||
昼食 | |||||||
5時限 | 技 | 技 | 技 | ||||
6時限 | 技 | ||||||
7時限 | 技 | ||||||
8時限 | 技 | 技 | |||||
9時限 | |||||||
10時限 | |||||||
夕食 |
通学でこれほど取得日数がかかる原因は?
(1)通学では教習予約が取り辛い
【1】時期:
全国の教習所は1月、2月、3月、8月、9月は高校生や大学生が普通車免許の取得で賑わうため、予約が取りづらくなります。
【2】時間:
多くの教習所では大型自動車教習を行う教習車が1台〜2台と少ない為、夕方以降等、どうしても教習予約時間が重なった場合は、予約が取れません。
【3】曜日:
一般的には大型免許を取得される方は社会人の方が多い傾向があります。土日なども予約が混み合うことが多いです。
【4】その他:
また、通学校では定休日、お盆、年末年始などもお休みがあります。
(2)特に都市部で大型免許の実施教習所が少ない
東京都内では、大型免許の取扱教習所はわずか6校しかありません。
- 東急自動車学校(東京都多摩市)
- 京成ドライビングスクール(東京都葛飾区)
- 田無自動車教習所(東京都西東京市)
- 平和橋自動車教習所(東京都葛飾区)
- コヤマドライビングスクール秋津校(東京都東村山市)
- 足立自動車学校(東京都足立区)
神奈川県では、わずか4校しかありません。
- 飛鳥ドライビングカレッジ川崎(神奈川県川崎市)
- 南横浜自動車学校(神奈川県横浜市)
- 伊勢原自動車学校(神奈川県伊勢原市)
- 小田原ドライビングスクール(神奈川県小田原市)
大阪府内でも、4校のみです。
- 阪和鳳自動車学校(大阪府堺市)
- 阪奈自動車教習所(大阪市大東市)
- 高石自動車スクール(大阪府高石市)
- 茨城ドライビングスクール(大阪府茨木市)
他にも京都市内、奈良市内、広島市内などでは、1校しか実施していません。
2007年の道路交通法改正で大型免許の規格が更に大型化した事で、教習車両が大型化し、また、教習コースを大幅に改装しなければならず、物的基準に対応できなく、やむなく断念した教習所も多数あったことも原因です。
4.全国エリア別、大型免許料金(通学、合宿徹底比較)
ここでは、大型免許の教習料金について全国エリアを徹底調査しました。
日本10大都市(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、神戸、大阪、広島、福岡)の通学料金と、北海道、東北、関東、東海、関西、中国・四国、九州の7エリアからオススメの合宿免許、大型免許取り扱いの教習所で費用を徹底比較しました。※仮免費用(2,850円)は除く(最終更新:2022年2月23日)
それでは、詳細に見ていきましょう。
・北海道エリアにお住いの方
エリア | 北海道(札幌市) | 北海道(札幌市) |
東北 山形県 |
取得スタイル | 通学 | 通学 | 合宿 |
教習所名 | 中央バス自動車学校 | 札幌インター自動車学校 | マツキドライビングスクール |
普通免許MT | 358,050円 | 336,930円 | 337,590円 |
準中型免許(5トン限定) | 319,330円 | 300,190円 | 307,340円 |
準中型免許 | 288,090円 | 270,105円 | 297,660円 |
中型免許(8トン限定) | 261,530円 | 242,550円 | 228,690円 |
中型免許 | 213,830円 | 187,440円 | 194,810円 |
〜北海道エリアはここがポイント〜
・通学料金は全国平均で比較しても割安!通学での大型免許取り扱い教習所も多く、合宿のメリット(早く、安く)は薄い。
・札幌・函館から本州での合宿免許に参加の方も新幹線・電車利用で交通費も支給されます。
・東北エリアにお住いの方
エリア | 宮城県 (仙台市) | 福島県 (郡山市) | 東北エリア 山形県 |
取得スタイル | 通学 | 通学 | 合宿 |
教習所名 | 仙台北自動車学校 | 富久山自動車学校 | マツキドライビングスクール |
普通免許MT | 345,420円 | 368,610円 | 337,590円 |
準中型免許(5トン限定) | 310,770円 | 332,530円 | 307,340円 |
準中型免許 | 284,570円 | 302,390円 | 297,660円 |
中型免許(8トン限定) | 258,680円 | 275,330円 | 228,690円 |
中型免許 | 210,980円 | 221,210円 | 194,810円 |
〜東北エリアはここがポイント〜
・通学料金は全国平均で比較しても割安!東北エリアも大型免許実施校は多く、合宿で行くことのメリットは薄い。
・東北エリアは合宿メッカ、スピード取得を希望なら合宿!!
・合宿では入校不可地域として、お住いの県で県内合宿を認めていない教習所もありますので、ご注意ください。
・関東エリアにお住いの方
エリア | 東京都 (多摩市) | 神奈川県 (横浜市) | 関東エリア 栃木県 |
取得スタイル | 通学 | 通学 | 合宿 |
教習所名 | 東急自動車学校 | 南横浜自動車学校 | 小金井自動車学校 |
普通免許MT | 424,700円 | 482,020円 | 316,800円 |
準中型免許(5トン限定) | 385,500円 | 431,420円 | 286,000円 |
準中型免許 | 354,900円 | 393,470円 | 262,900円 |
中型免許(8トン限定) | 325,500円 | 354,200円 | 237,600円 |
中型免許 | 266,700円 | 278,300円 | 191,400円 |
〜関東エリアはここがポイント〜
・特に東京や神奈川では大型免許の取扱教習所が極めて少なく、予約も取り辛い状況が続きます。通学での教習料金はやはり、全国topクラスで割高です。合宿がおすすめです。
・合宿といっても東北方面まで行かずとも、首都圏合宿として以下は有名
栃木県(那須塩原):那須自動車学校(https://www.nasu-ds.jp/)
埼玉県(川越市):スマートドライバースクール川越(http://furuya.driver.co.jp/)
静岡県(御殿場市):スマートドライバースクール富士山御殿場(http://gotenba.driver.co.jp/)
・東海エリアにお住いの方
エリア | 愛知県(名古屋市) | 愛知県(名古屋市) | 東海エリア 静岡県 |
取得スタイル | 通学 | 通学 | 合宿 |
教習所名 | 名鉄自動車学校 | あいち自動車学校 | スマートドライバースクール富士山御殿場 |
普通免許MT | 391,700円 | 取扱なし | 374,000円 |
準中型免許(5トン限定) | 354,740円 | 371,800円 | 円 |
準中型免許 | 324,270円 | 338,800円 | 320,100円 |
中型免許(8トン限定) | 296,550円 | 292,600円 | 253,000円 |
中型免許 | 219,110円 | 233,200円 | 231,000円 |
〜東海エリアはここがポイント〜
実は愛知県は全国的にも教習料金が高い事で有名です。よって、隣県の静岡県、長野県では、名古屋から合宿免許が大変盛んです。アクセスも良いですもんね。スピード重視なら合宿がおすすめです。
長野県(塩尻市):スマートドライバースクール信州塩尻
新潟県(新発田市):マツキドライングスクール西しばた校
・関西エリアにお住いの方
エリア | 大阪府(大阪市) | 京都府(京都市) | 関西エリア 滋賀県 |
取得スタイル | 通学 | 通学 | 合宿 |
教習所名 | 阪和鳳自動車学校 | デルタ自動車四条教習所 | スマートドライバースクールびわ湖瀬田 |
普通免許MT | 416,010円 | 423,550円 | 374,000円 |
準中型免許(5トン限定) | 372,010円 | 381,950円 | 341,000円 |
準中型免許 | 337,580円 | 350,950円 | 320,100円 |
中型免許(8トン限定) | 304,580円 | 316,850円 | 286,000円 |
中型免許 | 238,580円 | 255,250円 | 205,700円 |
〜関西エリアはここがポイント〜
特に関西エリアでも大阪府内では、大型免許の取扱教習所はわずか4校しかなく、京都市内、奈良市内においてはわずか1校しかありません。予約の取り辛い状況が続きます。大阪府内、奈良県内では合宿を実施している教習所はありません。こちらも合宿が安いですね。
兵庫県(神戸市):スマートドライバースクール神戸西(http://kobe.driver.co.jp/)
・中国・四国エリアにお住いの方
エリア | 広島県 (広島市) | 岡山県 (岡山市) | 中・四国エリア 岡山県 |
取得スタイル | 通学 | 通学 | 合宿 |
教習所名 | 沼田自動車学校 | 岡山自動車教習所 | スマートドライバースクール勝英 |
普通免許MT | 431,200円 | 426,450円 | 374,000円 |
準中型免許(5トン限定) | 418,550円 | 387,700円 | 341,000円 |
準中型免許 | 377,300円 | 349,200円 | 320,100円 |
中型免許(8トン限定) | 337,700円 | 325,900円 | 253,000円 |
中型免許 | 258,500円 | 271,900円 | 205,700円 |
〜中国・四国エリアはここがポイント〜
このエリアでも、通学料金は全国区でも非常に高いですが、一方で合宿は突出して安いです。特にこの勝英自動車学校は全国屈指の合宿教習所として大変有名ですね。
広島県(福山市):備南自動車学校
鳥取県(倉吉市):鳥取県倉吉自動車学校
・九州エリアにお住いの方
エリア | 福岡県 (福岡市) | 福岡県 (北九州市) | 九州エリア 宮崎県 |
取得スタイル | 通学 | 通学 | 合宿 |
教習所名 | 南福岡自動車学校 | 西港自動車学校 | 梅田学園DS 佐土原校 |
普通免許MT | 429,000円 | 399,740円 | 401,500円 |
準中型免許(5トン限定) | 385,000円 | 355,740円 | 363,000円 |
準中型免許 | 341,000円 | 320,100円 | 319,000円 |
中型免許(8トン限定) | 308,000円 | 287,100円 | 286,000円 |
中型免許 | 242,000円 | 221,100円 | 231,000円 |
〜九州エリアはここがポイント〜
・通学料金は全国平均で比較しても割安!
・九州で合宿免許をお探しの方は九州内で調べられる方が多いですが、九州エリアでは、合宿料金も然程安くはありません。こちらは通学で取得される事をお勧めします。
5.大型免許の取得条件、
昨今の高まるトラック需要、ドライバーニーズに対応しようと、2007年と2017年に道路交通法の改正があり、新しくトラックドライバーの免許に中型免許と準中型免許が新設されました。現在の“新大型免許”を正しく理解する為に、下位免許に当たる、中型免許、準中型免許も下図に表しました。
分かりやすく言うと、2007年に普通車免許と大型免許の間に中型免許が新設され3区分となりました。
そして、2017年に普通車免許と中型免許の間に準中型免許が新設され上図のように現在の4区分制となっています。
大型免許の取得条件において、年齢は21歳以上で普通車免許等の運転経験が3年以上のため、現在では大型免許を目指される方は以下のいずれかの免許証をお持ちの方となります。現在お持ちの免許によって、取得するまでの道のりが大きく異なりますので、注意が必要です。
所持免許 | 技能時間数 | 学科時間数 |
普通免許 | 30 | 0 |
準中型免許(5トン限定) | 26 | 1 |
準中型免許 | 23 | 0 |
中型免許(8トン限定) | 20 | 0 |
中型免許 | 14 | 0 |
新たな免許区分による車両総重量と最大積載量
以下、大型免許を取得するまでの新旧、技能教習時間早見表です。ここでは、最上位:大型免許取得までの道のりを所持免許ごとに載せています。参考にしてください。
旧制度
平成19年6月2日~平成29年3月11日までに普通免許を取得した人は自動的に5トン限定準中型免許になるため、5トン以上7.4トン未満の車種を運転する場合は、準中型免許限定解除が必要となります。
6.まとめ
2023年、厚生労働省が発表した自動車運転者の有効求人倍率が2倍を超える水準となり、ドライバー不足が一段と高まりつつあります。また、この事から運賃水準の高騰を招き、ドライバーの待遇改善に影響が及ぶとの予想も出ています。まさにこれから大型免許をご自身のキャリアアップの為に取得を希望されている方には朗報ですね!
大型免許は就職に強い、最上位免許です。個人で申し込みを検討される方も、法人で社員に取らせようと検討されている方も、国や業界の費用助成を活用すると大幅な負担軽減も可能です。本記事が読者の皆さんのキャリアアップの一助になれば幸いです。